メンズスキンケアの基礎知識!選び方から人気ブランドのおすすめアイテムも紹介

コロナ禍の影響でマスク生活が続き、男性でも肌荒れに悩む方が増えています。
そこで今回は、男性の肌の特徴や正しいスキンケア製品の選び方などをプロの販売員の解説を交えてご紹介いたします。また、スキンケア選びにお悩みの方へ向けて、人気ブランドとおすすめアイテムも併せて紹介しておりますので、ぜひ参考にご覧ください。
そこで今回は、男性の肌の特徴や正しいスキンケア製品の選び方などをプロの販売員の解説を交えてご紹介いたします。また、スキンケア選びにお悩みの方へ向けて、人気ブランドとおすすめアイテムも併せて紹介しておりますので、ぜひ参考にご覧ください。
■新宿店本館2階=化粧品売場
メンズもスキンケアをすべき理由
家の外ではマスク着用がいまや常識となっていますが、それとともにマスクのあたる部分が肌荒れに…というお悩みもよく聞きます。だからこそ今や男性にもスキンケアをおすすめするのですが、実はそれ以外にも男性もスキンケアが必要な理由についてご紹介します。
理由1シェービングによる乾燥ダメージ
シェービングをすることで、肌を保護する働きがある「角質層・皮脂膜」も一緒に落としてしまうのはご存じでしたか?その結果、肌が無防備な状態になり、乾燥やシェービングによる肌荒れを引き起こしやすい状態に。そのため、シェービング後は、化粧水や乳液で肌を素早く保護してあげるのが大切です。
理由2皮脂分泌が多い
男性の肌は女性の肌よりも皮脂が分泌されています。特に、20代~30代のうちは、テカリやベタつきが気になる人が多いです。適度な皮脂は肌を保護するのに必要ですが、皮脂が多すぎると毛穴に汚れが溜まり、ニキビや黒ずみの原因になります。
「毎日皮脂をしっかり落とす」対策が重要です。
「毎日皮脂をしっかり落とす」対策が重要です。
理由3乾燥している
男性は女性よりも皮脂の分泌量が多いですが、一方で、肌の水分量は少ないという特徴があります。肌がカサカサしている人は気づきやすいですが、皮脂の分泌が多い人は表面が潤って見えるので気づきにくいかもしれません。
また、肌の水分量は年齢とともに下がっていきます。水分が不足すると肌のハリがなくなる原因に。化粧水や乳液を使用して、肌の水分量を減らさないようにケアしてあげましょう。
また、肌の水分量は年齢とともに下がっていきます。水分が不足すると肌のハリがなくなる原因に。化粧水や乳液を使用して、肌の水分量を減らさないようにケアしてあげましょう。
スキンケアを選ぶ前に!肌質をチェック
スキンケア製品は肌質にあったモノを選ぶのが大切です。ご自分がどのタイプの肌質なのかを確認しておきましょう。
乾燥肌
肌の水分と皮脂が不足している状態です。手で触ってもカサカサしているのがよく分かります。傾向として、洗顔後につっぱりやカサつきがみられます。
脂性肌(オイリー肌)
肌の水分は足りていますが、皮脂の分泌が通常よりも多い状態です。見た目にはテカリを感じ、手で触るとベタつきがあります。傾向として、洗顔後に肌のつっぱりは感じませんが、しばらくすると顔全体に脂っぽさを感じます。
混合肌(インナードライ)
肌の水分は不足していますが、皮脂の分泌が多い状態です。Tゾーン(おでこから鼻にかけてのエリア)にはオイリー肌の特徴が、頬に乾燥肌の特徴がみられるのが一般的です。傾向として、洗顔後はつっぱりやカサつきを感じますが、しばらくすると脂っぽさも感じてきます。
普通肌
肌の水分は足りており、皮脂とのバランスも良い状態です。洗顔後も、つっぱり感やテカリなどを感じにくいです。
メンズのスキンケア4つの種類
スキンケア用品は大きく4つに分けられます。これらも肌質によって合うものが異なります。そこで各スキンケア用品の選び方をご紹介します。
洗顔
洗顔フォームは大きく「チューブタイプ」「ジェルタイプ」「泡タイプ」「固形タイプ」に分かれます。いずれもよく泡立てから使うのがポイントです。ご自身の使いやすい製品を選ぶようにしましょう。手で泡立てるのが苦手な方は、泡タイプの洗顔や泡立てネットを使うのがおすすめです。
また、敏感肌やニキビといった肌の悩みがある方は、含まれている成分にも注目してみましょう。
また、敏感肌やニキビといった肌の悩みがある方は、含まれている成分にも注目してみましょう。
化粧水
男性の肌は水分が不足しがちなので、保湿力の高い化粧水を選ぶのがおすすめです。保湿力の高い成分としては「セラミド」「ヒアルロン酸」などがあります。
また、肌質にあったテクスチャーを選ぶのも大切です。「乾燥肌」や「混合肌(インナードライ)」の人はとろみがあるものを、脂性肌(オイリー肌)人は収れん効果のある化粧水がおすすめです。その他、求める効果によって含まれている成分も確認しておきましょう。
また、肌質にあったテクスチャーを選ぶのも大切です。「乾燥肌」や「混合肌(インナードライ)」の人はとろみがあるものを、脂性肌(オイリー肌)人は収れん効果のある化粧水がおすすめです。その他、求める効果によって含まれている成分も確認しておきましょう。
乳液
化粧水の選び方同様、保湿力の高い成分が入っているモノを選ぶようにしましょう。その上で、乾燥肌の人は油分(ワセリン、シア油など)の入った製品が、脂性肌(オイリー肌)の人はオイルフリーの乳液がおすすめです。
乳液は「しっとり」「さらさら」といったテクスチャーの差を感じやすいので、実際に店頭でサンプルを試してみるのがおすすめです。
乳液は「しっとり」「さらさら」といったテクスチャーの差を感じやすいので、実際に店頭でサンプルを試してみるのがおすすめです。
オールインワン
オールインワンとは、化粧水や乳液に加え、美容液やパックなど、複数のスキンケアをひとつの化粧品で行えるものを指します。求める効果によって配合比率が違うので、保湿目的、美白目的など購入前に期待する効果を決めておきましょう。
メンズスキンケア
おすすめブランド・アイテム紹介
小田急百貨店おすすめのメンズスキンケアのブランドから「洗顔」「化粧水」「乳液」をご紹介します。
テカリ、ベタつきを落とし、潤す
<THREE(スリー)>のメンズスキンケア
「国産の自然原料」と「先端の知見」を取り入れたオーガニック化粧品ブランドの<THREE(スリー)>。メンズスキンケア製品には、清涼感とほのかな甘い香りが感じられる「ニアウリ油」が配合されています。また、潤いのある肌へ導いてくれる「灘の酒粕エキス」も配合。男性の肌を快適に保ちます。
男性特有の肌悩みにホリスティックにアプローチします。
男性特有の肌悩みにホリスティックにアプローチします。

<THREE>おすすめのメンズスキンケア
洗顔フォーム濃密泡でテカリのもともすっきり
フォー・メン ジェントリング フォーム
フォー・メン ジェントリング フォーム

潤いを守りながら爽快に洗い上げる洗顔フォーム。濃密泡で過剰な皮脂、古い角質をすっきり落とし、テカリのない清潔感のある肌へ。
化粧水
肌の渇きを素早く満たす
フォー・メン ジェントリング ローション
フォー・メン ジェントリング ローション

オイリーなのに本当は乾きがちな男性の肌を、さわやかに整える化粧水。シェービング後の肌にも優しく馴染み、肌荒れを防ぎます。肌の渇きを素早く満たして健康的な印象に。
乳液
しなやかでハリのある肌へ
フォー・メン ジェントリング エマルジョン
フォー・メン ジェントリング エマルジョン

男性の肌をすべらかに整え、1日中爽快感を保つ乳液。潤いのバリアで乾燥を防ぎながら、フレッシュで清潔感のある肌へ。
トライアルキット
男性特有の肌悩みにトータルケア
フォー・メン ジェントリング トライアルキット
フォー・メン ジェントリング トライアルキット

[キット内容]
「洗顔フォーム」「化粧水」「乳液」の3点をラインで体感できるトライアルキット。朝晩の使用で約2週間ご使用いただけます。天然成分の心地よさを、心・からだ・肌で実感ください。
- THREE フォー・メン ジェントリング フォーム〈洗顔料〉30g
- THREE フォー・メン ジェントリング ローション〈化粧水〉30ml
- THREE フォー・メン ジェントリング エマルジョン〈乳液〉28ml
「洗顔フォーム」「化粧水」「乳液」の3点をラインで体感できるトライアルキット。朝晩の使用で約2週間ご使用いただけます。天然成分の心地よさを、心・からだ・肌で実感ください。
皮膚科学に基づいたスキンケアブランド
<CLINIQUE(クリニーク)>
皮膚科学から生まれたブランドの<CLINIQUE(クリニーク)>。「健康な肌こそが、美しい肌の基本」の考えのもと、アレルギーテスト済み*、パラベン(防腐剤)、フタル酸エステル、香料不使用の化粧品を揃えています。皮膚科学に基づいたメンズスキンケアをぜひお試しください。
*全ての方にアレルギーが起こらないということではありません。
*全ての方にアレルギーが起こらないということではありません。

<クリニーク>おすすめのメンズスキンケア!
洗顔フォーム潤いを保ちながら汗や皮脂を洗い上げる
フェース ウォッシュ
フェース ウォッシュ

穏やかな使い心地で、すっきり洗い上げるソープは、乾燥~混合肌用。肌はフレッシュで快適、つっぱり感やカサつきを防ぎます。
ふき取り化粧水
古い角質や毛穴の汚れを取り除く
エクスフォリエーティング トニック
エクスフォリエーティング トニック

乾燥~混合肌用の角質ケアローション。くすみの原因となる古い角質を取り除きます。毛穴詰まりやテカリを防ぐ効果も。
化粧水
肌をリフレッシュし心地よく潤す
ウォータリー モイスチャー ローション
ウォータリー モイスチャー ローション

肌を心地よく潤す保湿ローション。潤いを与え、なめらかな肌に。皮脂バランスも整え、すべての肌タイプに。
乳液
カサつく肌に潤いを
モイスチャライジング ローション
モイスチャライジング ローション

軽やかに、カサつきやつっぱり感が気になる肌をしっとりなめらかに保つ乳液、うるおいを長期間与えます。
生命感あふれるしなやかな肌へ
<資生堂>
「次の一歩に、確かな自信を」がコンセプトの<資生堂>のメンズスキンケア。男性に肌への自信を与える化粧品を揃えています。<資生堂>は長年の皮膚科学研究で、過剰な皮脂、乾燥、肌荒れを引き起こす男性肌に特有の3大弱点「ディフェンス」「バランス」「リカバリー」を発見。<資生堂>のメンズスキンケアは、これら3つの弱点にアプローチし、生命感あふれるしなやかな肌へサポートします。

<資生堂>おすすめのメンズスキンケア!
洗顔フォームスキンケア成分配合!先端科学の洗顔フォーム
SHISEIDO メン フェイス クレンザー
SHISEIDO メン フェイス クレンザー

必要な潤いを奪わず洗い、すっきり清潔な肌を目指す洗顔フォーム。スキンケア成分配合の濃密泡が、肌の潤いを保ちながら、ニキビのもとなる汚れや過剰な皮脂によるベタつきを、毛穴の奥から洗い流します。また、シェービングフォームとしても使用できます。
化粧水
肌を爽快に保つ
SHISEIDO メン トーニングローション
SHISEIDO メン トーニングローション

肌を引き締めながら、なめらかな感触の肌にする化粧水。すっきりとした使い心地は、洗顔やシェービング後に最適です。
化粧水
肌のカサつきを防ぐ
SHISEIDO メン ハイドレーティング ローション
SHISEIDO メン ハイドレーティング ローション

肌にたっぷりと潤いを与え、健やかに保つ化粧水。資生堂独自のダメージディフェンスコンプレックス(保湿成分)配合*で、乾燥から肌を守り、肌荒れも防ぎます。
*ポリクオタニウム-51、PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル、エリスリトール、グリセリンの4つの成分の複合体
*ポリクオタニウム-51、PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル、エリスリトール、グリセリンの4つの成分の複合体
保湿液
潤いを瞬時に補給!生きいきとした肌へ
SHISEIDO メン モイスチャライザー EG
SHISEIDO メン モイスチャライザー EG

さらりとしたテクスチャーで角層まで素早く浸透する保湿液です。洗顔やシェービング後の乾燥による肌荒れを防いで保湿。乾燥による小ジワを目立ちにくくします*。
スキンケアに時間がかけられない方は、この一本だけの使用もおすすめです。
*効能評価試験済み
スキンケアに時間がかけられない方は、この一本だけの使用もおすすめです。
*効能評価試験済み
天然由来成分を贅沢に使用
<ジョンマスターオーガニック>
ニューヨークのサロンで誕生した<john masters organics(ジョンマスターオーガニック)>。天然由来成分を贅沢に配合し作られています。必要な美容成分を含むハーブやフラワー、穀物などを厳選。芳醇な香りと心地よいテクスチャーで、ホリスティックな美容効果を追求。男女兼用なので、ご家族でご使用いただけます。

<ジョンマスターオーガニック>おすすめのメンズスキンケア!
洗顔フォーム弾力泡で肌を包み込んで洗う
B&Sモイスチャライジングフォーミングフェイスウォッシュ
B&Sモイスチャライジングフォーミングフェイスウォッシュ

クリーミーな濃密泡がワンプッシュで出てくる泡タイプの洗顔料。弾力のあるきめ細かい泡が肌を優しく包み込み、毛穴の奥の汚れもすっきり洗浄。ヤシ由来のアミノ酸洗浄成分などが肌の潤いも残しながら、肌を引き締めてキメを整えます。
ふき取り化粧水
やわらか肌へ導くふき取り化粧水
E&Pクリアエクスフォリエイター
E&Pクリアエクスフォリエイター

肌を柔らかくして、その後のスキンケアアイテムの馴染みをよくするふき取り化粧水。セイヨウナシ果実エキスやセイヨウシロヤナギ樹皮エキスなどの保湿成分を配合。また、オレンジ果実水などが肌を引き締めてキメを整え、なめらかな肌へ。
化粧水
潤いを肌に引き込んで満たす*1
P&Lコンセントレイトローション
P&Lコンセントレイトローション

保湿成分を配合したエイジングケア*2化粧水。年齢が気になる肌に潤いとハリを与える「ザクロ種子油」や肌荒れを防ぎ、やわらかで潤いのある肌を保つ「アルガニアスピノサ核油」、肌のキメを整え、なめらかな肌を保つ「マドンナリリー根エキス」などが配合されています。
*1 角質層まで
*2 年齢に応じたお手入れのこと
*1 角質層まで
*2 年齢に応じたお手入れのこと
乳液
やわらかく潤いを蓄える肌へ
P&Lコンセントレイトフェイスジェルミルク
P&Lコンセントレイトフェイスジェルミルク

潤いを閉じ込め、みずみずしくハリを感じる肌に整えるジェルミルク。アルガニアスピノサ核油(アルガンオイル)などの植物オイルが肌を保湿し、潤いをキープ。スキンケアに時間がかけられない方は、この一本だけの使用もおすすめです。
メンズスキンケア(オールインワン)
おすすめブランド・アイテム紹介
スキンケアに時間をかけられない方には「化粧水」「乳液」「美容液」の役割を同時果たす「オールインワン」化粧品がおすすめです。ここでは、オールインワン化粧品を取り扱っている、おすすめのメンズスキンケアのブランドとアイテムをご紹介します。
植物由来の成分で肌をトリートメント
<CLARINS(クラランス)>
厳選された植物由来の成分で肌をトリートメントできる<CLARINS(クラランス)>。先端の科学とともに、60年以上、植物を科学してきたフランス生まれのスキンケアブランドです。全78の植物由来の成分を利用。時代とともに変化するニーズにこたえるために、先端の開発技術と研究で、新しい可能性にチャレンジしています。
オールインワン
健康で生きいきとした肌を保つワンステップ化粧品
アクティヴEG ジェル
アクティヴEG ジェル

現代社会の多忙な日常を生き抜く男性のためのワンステップのフェイスケアジェル。ワンステップで男性の肌にリフレッシュ感を与え、輝きに満ちた明るい印象の肌に。オーガニック高麗人参(紅参)エキス*配合。さっぱりとしてハリのある健やかな肌へと導きます。
*オタネニンジン根エキス(整肌成分)
*オタネニンジン根エキス(整肌成分)
上質を纏う幸せを
<Attenir(アテニア)>
「一流ブランドの品質を1/3価格で提供することに挑戦し続けます。」という理念をもつ<Attenir(アテニア)>。製造から販売までを自社で行うことで、毎日、惜しみなく使い続けられる商品を提供しています。「厳選した希少で高機能な成分」「高い効果と心地よい使用感」をぜひお試しください。
オールインワン
忙しい男性も簡単に肌のお手入れを
メンズ コンディショニングエッセンス
メンズ コンディショニングエッセンス

忙しい男性でも楽にお手入れできるオールインワン化粧品。男性特有のシェービングによる乾燥をケアします。アレルギーテスト済み・ノンコメド処方(ニキビのできにくい処方)*。ワンステップで肌の状態を快適に保ちます。
*すべての方にアレルギー、コメドが起きないわけではありません。
*すべての方にアレルギー、コメドが起きないわけではありません。
未来の肌を守る無添加*スキンケア
<FANCL(ファンケル)>
シェービングや無防備に浴びる紫外線にも配慮した、シンプルステップの男性用スキンケア<FANCL(ファンケル)>。アミノ酸・ミネラルを豊富に含み、潤いのある肌へと導く「日本酒エキス」、皮脂バランスをコントロールする「ムクロジエキス」など、男性の肌質に合わせた成分を配合しています。シンプルなお手入れで、しっかりと肌をケアしたい方におすすめです。
*防腐剤、香料、合成色素、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤不使用
*防腐剤、香料、合成色素、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤不使用
オールインワン
化粧液・乳液・美容液の働きが1本に
メン オールインワン スキンコンディショナー I さっぱり
メン オールインワン スキンコンディショナー I さっぱり

化粧液・乳液・美容液の働きを1本に凝縮したオールインワン化粧品。保湿もエイジングケア*も叶えて、ハリのある肌へ導きます。みずみずしい使用感なので、脂性肌(オイリー肌)の方におすすめです。
普通肌、混合肌、乾燥肌の方には肌の乾燥を防ぎ、しっとりとした触り心地の「メン オールインワン スキンコンディショナー II しっとりタイプ」がおすすめ。
*年齢に応じたお手入れのこと
普通肌、混合肌、乾燥肌の方には肌の乾燥を防ぎ、しっとりとした触り心地の「メン オールインワン スキンコンディショナー II しっとりタイプ」がおすすめ。
*年齢に応じたお手入れのこと
メンズスキンケア方法を
Q&A方式でご紹介
スキンケアは毎日行うことが大切です。とはいえ、間違った使用方法をしてしまうと効果を実感しにくくなってしまいます。ここでは、スキンケア製品の基本的な使い方についてQ&A方式でご紹介いたします。
Q
洗顔のやり方・ポイントを教えてください。
A
洗顔フォームをしっかり泡立ててから洗うのがポイントです。
洗顔の際は、摩擦にならないよう、泡で優しく洗うのが大切です。顔と手を濡らしたら、泡立てネットなどを使用して、しっかり泡立ててから洗顔しましょう。
このとき、ゴシゴシこすらないように注意してください。テカリやベタ付きが気になる方は、Tゾーン(おでこから鼻にかけてのエリア)から洗うのがおすすめです。
このとき、ゴシゴシこすらないように注意してください。テカリやベタ付きが気になる方は、Tゾーン(おでこから鼻にかけてのエリア)から洗うのがおすすめです。

Q
ふき取り化粧水の使い方を教えてください。
A
洗顔後、コットンにふき取り化粧水をたっぷり浸み込ませ、顔全体と首を優しくふき取ります。
ふき取り化粧水は、洗顔では落としきれなかった古い角質や毛穴の汚れを取るために使います。そのため、洗顔後で、化粧水をつける前の肌に使用するのが一般的です。テカリやベタつきが気になる部分は念入りにケアするのがおすすめです。ふき取り化粧水の量が少ないと、肌への摩擦が増えてしまうので注意しましょう。
Q
化粧水はコットンでつけないとダメですか?
A
水分を肌に与える力は手でもコットンでも同じです。使いやすい方法でおつけください。
■コットンで化粧水をつける場合
裏側まで濡れるくらい、たっぷり使用するのがポイントです。量が少ないとコットンと肌とで摩擦を起こしてしまうので注意しましょう。また、肌への刺激を抑えるために、優しくパッティングしてあげるのが大切です。
裏側まで濡れるくらい、たっぷり使用するのがポイントです。量が少ないとコットンと肌とで摩擦を起こしてしまうので注意しましょう。また、肌への刺激を抑えるために、優しくパッティングしてあげるのが大切です。

■手で化粧水をつける場合
塗りムラがでないよう、何回かに分けて使用します。このとき、バシバシと肌を叩くのではなく、優しくギュッと押さえ込むようにつけてあげるのがポイントです。しっかりと肌に馴染ませるのを意識しましょう。
塗りムラがでないよう、何回かに分けて使用します。このとき、バシバシと肌を叩くのではなく、優しくギュッと押さえ込むようにつけてあげるのがポイントです。しっかりと肌に馴染ませるのを意識しましょう。
Q
乳液はいつつけたらいいですか?
A
通常、化粧水の後に乳液を使用します。
一般的に、洗顔、化粧水、乳液の順番でスキンケアを行っていきます。乳液のみでスキンケアができるアイテムもありますが、化粧水と組み合わせて使うのがおすすめです。乾燥しやすい頬からつけ、額、顎、鼻と順番につけていくのがポイント。もし美容液を使用する場合は、乳液の前につけるのが一般的です。ブランドによってつけ方が異なるので、使用方法をよく確認しましょう。
Q
オールインワン化粧品はどうやって使えばいいですか?
A
洗顔後、もしくはシェービング後に適量を肌に馴染ませてください。
洗顔やシェービング後は肌が無防備な状態なので、時間を置かずに早めにオールインワン化粧品をつけるのがポイントです。手に適量を取り出し、肌全体に優しくおつけください。擦ったり、叩いたりするのは肌への刺激になるので注意しましょう。
メンズスキンケアで肌の印象をアップ
スキンケアは毎日行うことが大切です。そのため、洗顔、化粧水、乳液は続けやすいものをお選びください。スキンケアに時間をかけられないという方はオールインワン化粧品もおすすめです。マスク生活で肌が荒れやすい時代だからこそ、この機会にスキンケアを始めてみてはいかがでしょうか。