からあげカーニバル 2022
◎5月18日(水)→24日(火)
◎新宿店本館地下2階=食料品売場<イベントコーナー>
■主催:
◎新宿店本館地下2階=食料品売場<イベントコーナー>
■主催:

出店店舗

さあー食べちょくれ!大分中津名物
元祖!中津からあげ
もり山
【大分県中津市】

■第1~5・7・9~12回からあげグランプリ® 塩ダレ部門 最高金賞
■からあげグランプリ® グランドチャンピオン
聖地中津を代表する大分中津の名店。
社長しか作り方を知らない塩をベースにショウガや数種類の調味料とニンニクを使った“秘伝のにんにくダレ”を使用しています。にんにくは契約栽培、国産にんにくで独特の後味が残りません。
大分系唐揚げの人気を支える実力派。
■からあげグランプリ® グランドチャンピオン
聖地中津を代表する大分中津の名店。
社長しか作り方を知らない塩をベースにショウガや数種類の調味料とニンニクを使った“秘伝のにんにくダレ”を使用しています。にんにくは契約栽培、国産にんにくで独特の後味が残りません。
大分系唐揚げの人気を支える実力派。

激旨!柚子胡椒マヨ味!
コレが噂の神戸唐揚げ
揚匠 しげ盛
【兵庫県神戸市】

■第5~10・12回からあげグランプリ® 中日本 味バラエティ部門 最高金賞
神戸の観光地、須磨海岸のすぐ近く潮の香りが漂う場所で旨い唐揚げを食べたくて、日々創意工夫に明け暮れる。漬け込みタレにこだわった、自慢の一品ここにあり!!
神戸の観光地、須磨海岸のすぐ近く潮の香りが漂う場所で旨い唐揚げを食べたくて、日々創意工夫に明け暮れる。漬け込みタレにこだわった、自慢の一品ここにあり!!

本場の中津しょうゆ!
飽きのこないあっさり仕込み
中津からあげ専門店
げんきや【舷喜屋】
【大分県中津市】

■第9・11回・13回からあげグランプリ® 西日本しょうゆダレ部門 最高金賞
■第3~8回からあげグランプリ® 西日本しょうゆダレ部門 金賞(6年連続受賞)
「聖地 中津からあげの会」加盟店。
日本中のからあげを食べ歩き、地元中津の本物の味にたどり着きました。
九州産若鶏を100%使用。中津醤油をベースに10種類のスパイスを使用した秘伝のタレで、冷めても旨いあっさり醤油味のからあげです。
■第3~8回からあげグランプリ® 西日本しょうゆダレ部門 金賞(6年連続受賞)
「聖地 中津からあげの会」加盟店。
日本中のからあげを食べ歩き、地元中津の本物の味にたどり着きました。
九州産若鶏を100%使用。中津醤油をベースに10種類のスパイスを使用した秘伝のタレで、冷めても旨いあっさり醤油味のからあげです。

パリッパリッの新食感!!
「とり皮せんべい」見て驚き、
食べて納得、自慢の逸品です!
からあげ まんぷく亭
【和歌山県岩出市】

■第13回からあげグランプリ®中日本しょうゆダレ部門 最高金賞
■第8回からあげグランプリ®中日本 味バラエティ部門 金賞
1990年和歌山県岩出市に開業しました。
弁当屋としてOPENしましたが、注文の8割がからあげ弁当。
独学で作りあげた、からあげは親から子、子から孫へと3代に続くお客さまもいらっしゃいます。
紀州南高梅を使った梅塩からあげも是非どうぞ!
■第8回からあげグランプリ®中日本 味バラエティ部門 金賞
1990年和歌山県岩出市に開業しました。
弁当屋としてOPENしましたが、注文の8割がからあげ弁当。
独学で作りあげた、からあげは親から子、子から孫へと3代に続くお客さまもいらっしゃいます。
紀州南高梅を使った梅塩からあげも是非どうぞ!

サックサクの衣
じゅわぁーと広がる旨みたっぷり
諭吉のからあげ
【愛知県尾張旭市】

■第9回からあげグランプリ®中日本しょうゆダレ部門 最高金賞
諭吉のからあげはからあげ王国である、九州大分中津市の味。
十種類以上のスパイスを入れたたれに24時間漬け込んだからあげは、外はサクサクの衣、中からは肉汁がたっぷり。
食べやすいおすすめは何といっても骨なし!
諭吉のからあげはからあげ王国である、九州大分中津市の味。
十種類以上のスパイスを入れたたれに24時間漬け込んだからあげは、外はサクサクの衣、中からは肉汁がたっぷり。
食べやすいおすすめは何といっても骨なし!

上質で柔らかい上州麦風鶏を使って
素材1つ1つにこだわった
イスウの唐揚げ
イスウ
【群馬県高崎市】

■第11・13回からあげグランプリ®東日本しょうゆダレ部門 最高金賞
■第6回からあげグランプリ®塩ダレ部門 金賞
「上州麦風どり唐揚げ しょうが正油」は、ランチタイム、ディナータイム共に9割越えのオーダー率。
また、「上州麦風どり唐揚げ ねぎ味噌」は野菜ソムリエである店主が厳選したねぎ、自家製味噌、ニンニク、生姜など新鮮な食材を使用し手間を惜しまず丹精込めて作り上げた人気メニューです。
■第6回からあげグランプリ®塩ダレ部門 金賞
「上州麦風どり唐揚げ しょうが正油」は、ランチタイム、ディナータイム共に9割越えのオーダー率。
また、「上州麦風どり唐揚げ ねぎ味噌」は野菜ソムリエである店主が厳選したねぎ、自家製味噌、ニンニク、生姜など新鮮な食材を使用し手間を惜しまず丹精込めて作り上げた人気メニューです。

一本食べたら止まらなくなる!
これぞ、りょうたの手羽先
りょうたの手羽先
【大分県宇佐市】

■第4回からあげグランプリ®手羽先部門 最高金賞
ガツンと来ないが後を引く…毎日でもオーダーしたくなる味の決めては秘伝タレ!
福岡の老舗 醤油醸造元にお願いしたオリジナルブレンドが絶妙なバランス。一本づつ手で丁寧に揉み込んでいくため、カリッとした衣に、細部まで味の染み込んだ優しくクセになりそうな味わいです。
ガツンと来ないが後を引く…毎日でもオーダーしたくなる味の決めては秘伝タレ!
福岡の老舗 醤油醸造元にお願いしたオリジナルブレンドが絶妙なバランス。一本づつ手で丁寧に揉み込んでいくため、カリッとした衣に、細部まで味の染み込んだ優しくクセになりそうな味わいです。

【初出店】
頭から尻尾まで、カラッ!サクッ!
小田原吉匠「鯵の唐揚げ」
小田原吉匠
【神奈川県南足柄市】

■第6回からあげグランプリ®素材バラエティ部門 最高金賞
鯵を企業秘密の独自の加工法により、頭から尻尾まで全てを美味しく召し上げれるようにカラッと揚げました。
日本唐揚協会主催「からあげグランプリ®」素材バラエティ部門にて最高金賞、連続金賞受賞のお店です!
鯵を企業秘密の独自の加工法により、頭から尻尾まで全てを美味しく召し上げれるようにカラッと揚げました。
日本唐揚協会主催「からあげグランプリ®」素材バラエティ部門にて最高金賞、連続金賞受賞のお店です!
時間が経過した「唐揚げ」を温かく甦らせるには
冷めても美味しいのが専門店の唐揚げです。でもやっぱり唐揚げは揚げたてや温かいうちに食べたいですよね。今回は唐揚げを美味し~く温め直すコツを伝授します!
手順1
耐熱食器に移し、ラップせずに1分程温めます。
手順2
電子レンジで温めたら、そのままオーブンで1分焼きます。
耐熱食器に移し、ラップせずに1分程温めます。
手順2
電子レンジで温めたら、そのままオーブンで1分焼きます。
トースターや、油を敷いたフライパンで焼くのも可。
「焼く」が衣をサクサクに仕上げるコツ!
「焼く」が衣をサクサクに仕上げるコツ!
電子レンジだけでは、衣が水分を含んでベタついてしまうこともありますのでご注意下さい。電子レンジを使わず、手順2だけでも美味しくお召し上がりになれます。尚、調理時間は目安ですので適宜お好みの状態になるようご調節下さい。