お歳暮マナー総まとめ!意外と知らない意味や時期

2023年11月1日(水)更新

お歳暮マナー総まとめ!意外と知らない意味や時期

お歳暮とはどんな意図で行う贈り物かご存知ですか?お歳暮の意味や目的、贈る時期や金額、のしなど知っておきたいマナー、その他お中元との違いなど基礎知識を解説します。

そもそもお歳暮の意味・目的 とは?

お歳暮とは、お世話になっている方へ一年間のお礼の気持ちを伝える贈り物です。年の瀬に贈ります。
お中元との違いとは?
お歳暮と同じく、広く知られている贈り物の一つに、お中元があります。お歳暮とお中元の違いは意味や目的、時期にあります。
【お歳暮】
意味・目的:一年間の感謝とご無沙汰の挨拶を形に表したもの
時期:12月1日~12月20日頃

【お中元】
意味・目的:お相手の健康を願う
時期:7月~8月初旬
お歳暮とお中元は似ている部分もありますが、厳密には別物です。それぞれの贈り物の意味や目的、時期を理解しておきましょう。

贈るのはいつ?意外と知らないお歳暮の時期

お歳暮は年末の挨拶を伝える贈り物ですが、本来は12月13日~12月20日の期間内に郵送するのが好ましいと言われています。これは、古くからお正月の準備が始まる「正月事始め」が12月13日とされ、年越し準備に入ってからお歳暮を贈るのが自然な流れととらえられているためです。お歳暮は12月31日までに届けばマナー違反ではありませんが、年末は帰省や旅行など家を空ける方もいらっしゃいます。余裕を持って発送するのがおすすめです。

また最近では、早めにお歳暮を贈る傾向が高まっており、11月から準備をして、12月初旬に贈る方も珍しくないようです。ご迷惑にならぬよう、お相手のご家庭の事情などを考慮して、12月のいずれかの日を選択しましょう。

知っておくべきお歳暮のマナーQ&A

毎年贈るお歳暮のマナーについて、よくある疑問をまとめました。ご自分もお相手も気持ちのよい年越しをできるよう、贈り方のマナーを把握しておきましょう。初めてお歳暮を贈るという方は、とくにしっかりとチェックしましょう!

Q.1そもそもお歳暮って誰に贈るべき?
お世話になった方であれば、基本的にどなたでもお歳暮の対象です。しかし一度お歳暮を贈った後、翌年以降贈らないことは失礼にあたる場合もあります。お歳暮を贈る相手はじっくりと考えてから決めましょう。

一般的によく見られる贈り先は下記の通りです。お相手を選ぶ際に参考にしてみてください。
  • 両親
  • 上司
  • 取引先
  • 仲人
  • 恩師
  • お稽古ごとの先生
Q.2 お歳暮の金額はどのくらいが妥当?
3,000~5,000円代の品物を贈るのが一般的ですが、お相手別に若干の目安金額が変わります。職場の上司・取引先の方へのお歳暮は5,000円以上、同僚や親・親戚には3,000~5,000円程度のお歳暮を贈る方が多いようです。
 
お歳暮を選ぶ際、金額はとても気になるポイントですが、もらって嬉しいのは何なのか、相手の立場に立ってよく考えることが何よりも大切な要素です。金額よりも思いやりの気持ちに重きを置いてくださいね。
Q.3 お中元とは別にお歳暮を贈った方がいいの?
お世話になっている方には、お中元もお歳暮も両方贈るのが通例です。しかし、毎年2回の贈り物は経済的にも手間の面でも負担になることがあるでしょう。

上半期の挨拶であるお中元に比べ、年の終わりの挨拶であるお歳暮の重要度は高いです。両方贈ることがどうしても難しい場合はお歳暮を優先します。
Q.4 お歳暮の水引やのし、表書きはどうするの?
お歳暮に用いるかけ紙
▲お歳暮に用いるかけ紙
水引の種類
水引とは贈り物にかける帯紐のことを指します。お歳暮のように一度きりではなく繰り返し贈るものついては、紅白で結びなおせる花結び (蝶結び)のものを選びます。近年では、水引がデザインされたのし紙を使用することが一般的になってきましたが、印刷された水引が正しいかどうか、しっかり確認してから品物にかけましょう。

かけ紙の表書き
「御歳暮」もしくは「お歳暮」という表書きは忘れずに記入しましょう!

かけ紙の有無
かけ紙は基本的に贈り物にはかけるものですが、鮮魚を贈る場合は、のしはつけないというのがマナーです。 水引などがプリントされているかけ紙を用いる場合は、のしが記されていないものを選びましょう。
Q.5 喪中だけどお歳暮を贈っても大丈夫?
お歳暮はお祝いごとの品ではないため、自身が喪中、相手が喪中のいずれの場合も贈ることができます。しかし、以下の3点には注意が必要です!
  • 四十九日中は避ける方が好ましい
  • 故人宛に贈ること、故人についての添え書きは控える
  • 紅白を連想させる品物を避ける
これら3点を徹底すれば喪中でもお歳暮を贈っても問題はありません。例年通り、お歳暮で感謝をお伝えしましょう。

正しいマナーで一年の締めくくりにふさわしいお歳暮を

お歳暮の意味や目的、マナーをご紹介しました。季節的な行事と機械的に贈りがちですが、意味を理解して一年の感謝をお歳暮に託してみましょう。マナーが守られ、お相手のことを思って贈るお歳暮はどんなものでも、受け取る側は心があたたまるものです。

初めてのお歳暮に不安を覚えていたり、何を贈ろうか悩んだりしたら店頭スタッフにご相談ください。